手の中のお月さん
―水を掬(きく)すれば月手に在り、花を弄(ろう)すれば香衣に満つ―
(『五祖法演語録』中)
水をすくったら、お月さまが手の中にあったよ
花を手に遊んだら、よい香りが服に移ったよ
美しくも、なにか意味ありげな詩ですね。
対象と自分を別けずに
自然を遊べれば
─水を掬すれば月手に在り─
なんですね。
自他不分別。
―水を掬(きく)すれば月手に在り、花を弄(ろう)すれば香衣に満つ―
(『五祖法演語録』中)
水をすくったら、お月さまが手の中にあったよ
花を手に遊んだら、よい香りが服に移ったよ
美しくも、なにか意味ありげな詩ですね。
対象と自分を別けずに
自然を遊べれば
─水を掬すれば月手に在り─
なんですね。
自他不分別。
0コメント