2016.08.02 23:00目覚めの手段色々な手段があってよいのですが続けなくては、火にかけたヤカンも沸騰しない。続けると、努力するとたいていおかしなことに。身体を弱らせたり。心が鬱っぽくなったり。日常のあわただしさに乱れたり。頑張って、努力を”しない”。これ、ホント、ポイント。ただ、ただ。意識を、「私」に向ける。努力...
2016.08.01 23:00意味がないことノンディアリティの世界。意味がないそうです。意味がない。って、違和感がある。意味が等しい。が、よい気がする。悲しいこと。うれしいこと。これが同等、同価値。それが感じられる。知識ではなく。たぶん。
2016.07.31 23:00手の中のお月さん―水を掬(きく)すれば月手に在り、花を弄(ろう)すれば香衣に満つ― (『五祖法演語録』中)水をすくったら、お月さまが手の中にあったよ花を手に遊んだら、よい香りが服に移ったよ美しくも、なにか意味ありげな詩ですね。対象と自分を別けずに自然を遊べれば─水を掬すれば月手に在り─なんですね...
2016.07.31 11:41人は、語り得ぬものについては。人は、語り得ぬものについては、沈黙しなくてはならない。ウィトゲンシュタインこうも言ってます。哲学的な事柄について書かれた大抵の命題や問いは、偽なのではなく、無意味なのである。それゆえ我々は、その種の問いについては、そもそも答える事が出来ず、ただそれが無意味であることを突き止める事...
2016.07.31 06:00非二元、じゃない方。私は誰か?私は、私では無いもの、じゃない方。世界には、私。と、私では無いもの。があるらしい。そういう認識が個別的自我を生み出す。私では無いもの。とは、何か。それについて、知ることは出来ない。おそらく。だから。私とは誰か。という問いかけが唯一。世界を識ることになる。
2016.07.31 00:03探求の手段なるべく無理しないようにそこで歩みが止まるから。火にかけたお湯を沸かす手前で火を落とすようなものだから。 長い期間何年も続ける考えで。いまスグに悟らないと困ることなど無いでしょ? 頑張らないように無理しないように深刻にならないように。影ふみ遊びのように。力まないように。この道を続...
2016.07.30 05:20有ることしかできない。あり続けることからはじまる。これからもあり続けること。それ以外は、あり得ない。いつかは無くなるって言う囁き。想念の囁き。そうだね。とだけ、言っておく。取り合わない。私はあり続けること。あり得ることはそれだけ。
2016.07.30 00:25水滴のような想念非二元界隈ではストーリーが無い。ストーリーは概念だと説かれます。凡夫である私。ストーリーが無いストーリー。やはり、概念というストーリーが広がります。これは根深い。想念の流れを観察続けると水滴が蒸発するように想念が弱くなるようです。コレもストーリーか。